4月の月例整体勉強会を終えて
骨盤の歪みの基本 骨盤は寛骨、仙骨、尾骨から成り立ち、寛骨は腸骨、恥骨、坐骨から成り立つ。仙骨は5つの仙椎から成り立ち、尾骨は約3つの尾椎から成り立つ。腰椎を含む体幹の安定性は骨盤の安定性に依存する。 上記のような整体業...
骨盤の歪みの基本 骨盤は寛骨、仙骨、尾骨から成り立ち、寛骨は腸骨、恥骨、坐骨から成り立つ。仙骨は5つの仙椎から成り立ち、尾骨は約3つの尾椎から成り立つ。腰椎を含む体幹の安定性は骨盤の安定性に依存する。 上記のような整体業...
ラジオ局「ゆめのたね」さんにゲストに呼んで頂き、整体師になったきっかけからお話させて頂きました。 放送日:2025/04/05放送時間:30分 ゆめのたね ゲスト出演
鎖骨 ー 冠状縫合 相関 冠状縫合(かんじょうほうごう)は、頭のてっぺんにある頭の繋ぎ目です。頭のてっぺんから見ますと真一文字にありますが、鎖骨と相関関係にあり、鎖骨の歪みと合わせて冠状縫合がどの様に動き変化するのかをお...
上後腸骨棘(PSIS)と仙腸関節 ASISは尻エクボですね(厳密には違いますが)。尻エクボの位置とその内側にある仙骨(せんこつ)と寛骨(かんこつ:ウエストの骨)の間の関節である仙腸関節(せんちょうかんせつ)との関係性を理...
肋骨と頭頂骨 頭のてっぺんの形があばら骨(肋骨)の形、胴体の形に影響していると言うと皆様は信じられるでしょうか?頭頂部に優しく触れて胴体の形を調整するスキルをお伝えしました。 下腿の彎曲 脚の浮腫(むくみ)は、すねの骨と...
顔面 ― 下顎骨 顎の歪みとお顔の歪みはリンクしています。お顔だけ歪んで顎はまっすぐという事はありません。その逆も然り。 口が真っ直ぐに違和感なく開く方は問題ありません。音が鳴る(クリック音)、口の横の筋肉が硬い、などは...
冠状縫合 ー 母指球〜小指球 足の形が頭の形を形成していると聞くと皆様は驚かされるでしょうか?私もこの整体に出会った時は驚きました。同時に身体のつながりに関心すら覚えたものです。 冠状縫合(かんじょうほうごう)は、頭頂部...
腰筋・肩と下腿三頭筋腱 肩や腰の緊張(こり)は、脚にどのような影響を齎すでしょう。また、その左右差は? ふくらはぎから腰や肩を緩めるメソッドをお伝えしました。 頭頂骨 ー 首肩の回旋 クライアント様からの主訴(ご相談)で...
仙骨(仙腸関節) ー 脹脛内側 脚がだるい時やつりそうな時、脹脛(ふくらはぎ)の筋肉の付き方に左右差があります。同時に仙骨(せんこつ:上のイラストの左側の水色に着色してある骨)にも左右差を生じていることでしょう。仙骨の歪...
側頭骨後部 ー 上腕三頭筋 相関 うつ伏せにて、側頭骨(そくとうこつ)後部(耳裏)の歪みを検査して上腕三頭筋(じょうわんさんとうきん:二の腕)から調整する方法をお伝えしました。 後頭骨 ー 前腕伸筋群 相関 うつ伏せにて...